OpenStreetMap(OSM)は、誰でも自由に地図を使えるよう、みんなでオープンデータの地理情報を作るプロジェクトです。
プロジェクトには、誰でも自由に参加して、誰でも自由に地図を編集して、誰でも自由に地図を利用することが出来ます。
本サイトは、日本地域のプロジェクト支援としてイベント情報などを発信しています。【イベント情報受付中!】
また、Discordで毎週土曜日にオンラインのマッピングイベント(Mappy Hour Japan)を開催中。ぜひご参加ください。
月間OSMJサマリー 2012/11月号(Vol.7)
主に日本でのOSMに関わるあらゆる動きをひと月分まとめてお知らせします。
―――――――――――――――――――――――――――――
【コミュニティ】
―――――――――――――――――――――――――――――
◆11/3 福井でOSMのセミナー
http://www.facebook.com/events/504868329526087/
週刊OSMサマリー #56
週刊OSMサマリー #55
週刊OSMサマリー #54
月間OSMJサマリー 2012/10月号(Vol.6)
週刊OSMサマリー #53
10月/11月 OSM北陸 マッピングパーティのお知らせ
10月と11月に、北陸地域で続けてマッピングパーティと勉強会が開催されます。
それぞれのイベントの募集ページに、詳しい内容が記載されています。
近隣の方、遠方の方、そろって是非是非ご参加ください!
■10/13(土)
OpenStreetMapワークショップ: 勉強会 (石川県小松市)
http://atnd.org/events/32014
■10/14(日)
横浜定例マッピングパーティ 第02回開催のお知らせ
横浜定例マッピングパーティの次回日程が確定しました!
今回は "OSMの品質向上" をテーマにワークショップをしたいと思っています。
イベント詳細の説明と参加者の募集は、以下のページで行なっています。
OSMを始めたばかりのかたから、熟練のOSMマッパーまで、みなさんのご参加をお待ちしています。
http://connpass.com/event/1090/
■日時
月間OSMJサマリー 2012/9月号(Vol.5)
週刊OSMサマリー #52
NewYorkTimes 記事について
この件について、OpenStreetMap Foundation Japan からの声明が発表されました。
詳細は下記を参照ください。
New York Times の誤認記事について
週刊OSMサマリー #51
OpenStreetMap データのライセンスはODbL1.0に切り替わりました
アナウンス文は下記を参照ください。
http://blog.osmfoundation.org/2012/09/12/openstreetmap-データライセンスはodbl-になりました/?lang=ja