京都世界遺産マッピングパーティ:第3回銀閣寺
京都の世界遺産を毎月一か所ずつターゲットにして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティを開催します。
第3回は、世界遺産 銀閣寺
ゆるーり観光しながらサーベイ
向日市の公民館に移動して OpenStreetMap にマッピング、
マッピングの後は激辛懇親会!!
イベントの詳細、参加方法など、詳しくはイベントページを参照してください!
OpenStreetMap(OSM)は、誰でも自由に地図を使えるよう、みんなでオープンデータの地理情報を作るプロジェクトです。
プロジェクトには、誰でも自由に参加して、誰でも自由に地図を編集して、誰でも自由に地図を利用することが出来ます。
本サイトは、日本地域のプロジェクト支援としてイベント情報などを発信しています。【イベント情報受付中!】
また、Discordで毎週土曜日にオンラインのマッピングイベント(Mappy Hour Japan)を開催中。ぜひご参加ください。
京都の世界遺産を毎月一か所ずつターゲットにして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティを開催します。
第3回は、世界遺産 銀閣寺
ゆるーり観光しながらサーベイ
向日市の公民館に移動して OpenStreetMap にマッピング、
マッピングの後は激辛懇親会!!
イベントの詳細、参加方法など、詳しくはイベントページを参照してください!
京都の世界遺産を毎月一か所ずつターゲットにして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティを開催します。
第2回は、世界遺産 金閣寺
ゆるーり観光しながらサーベイ
向日市の公民館に移動して OpenStreetMap にマッピング、
マッピングの後は激辛懇親会!!
イベントの詳細、参加方法など、詳しくはイベントページを参照してください!
京都の世界遺産を毎月一か所ずつターゲットにして、楽しみながらマッピングパーティを開催します。
第1回は、世界遺産清水寺
ゆるーり観光しながらサーベイ
向日市の公民館に移動してマッピング、
マッピング後は激辛懇親会!!
イベントの詳細、参加方法など、詳しくはイベントページを参照してください!
SotM Japan 2014においてゴールドスポンサーとして「OpenStreetMapを活用したフリーのカーナビゲーションについて」と題して基調講演を行って頂いた日立製作所様より、そのアプリWISMOBI Explorer Alpha1(テスト版)がダウンロードできるようになったとの連絡がありましたのでお知らせ致します。
コミュニティの活性化を目的としたシンポジウム State of the Map JAPAN 2014の開催が、来週12月13日(土曜日)に迫りました。
日本各地でのOpenStreetMapの活動を発表しあい、交流を図ると共に、ビジネス活用のアイディアを交換するなど、参加者による活動交流によって、OpenStreetMapの充実と活用を推進します。
参加登録は、http://sotmjp2014.peatix.com/ から。
2014年10月19日に明星大学で開催されたOSC Tokyo 2014/fallにおいて、OSMのBoFセッションが開催されました。
2チームに分かれて議論を行いました。
データの量と質について入力を議論したときのメモを公開します。
12月13日に開催される第1回年次カンファレンスState of the Map Japan 2014 のロゴデザインを募集します。
http://stateofthemap.jp/2014/
ロゴデザインに自信のある皆様、是非、ご応募ください!!
・カンファレンスのコンセプトは以下の通りです。
「ローカルコミュニティの発表の場所」~交流・友人・コミュニティ・助け合い・共有
このコンセプトをイメージしたロゴデザインを募集します。
参考まで、過去、世界各地で開催されたSotMのロゴはこちらで見ることができます。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/State_Of_The_Map
静岡市中心市街地の通称「おまち」で行われるはしご酒イベント「おまちバル」に便乗して地図作りをします。
マッピングの後は静岡のまちを満喫してください。
イベントの詳細・申し込みはこちらです。
猪苗代町&猪苗代湖にてOSM10周年記念マッピングパーティーを開催します!
”OpenStreetMap 10th Anniversary Inawashiro Mapping Party!”
集合時間 : 午前11時
集合場所 : 猪苗代湖長浜 遊覧船乗り場 駐車場
OpenStreetMap初心者歓迎します。詳細、参加申し込みはこちらです。
https://atnd.org/events/54209
6月22日(日)檜原湖OSMマッピングパーティー開催します。磐梯高原、裏磐梯で最も大きな湖、檜原湖で船上マッピングパーティーを開催します。OSM初心者歓迎。
開催内容と参加表明はこちらです。http://atnd.org/events/52564
聖地・佐原マッピングパーティー
元祖マッパー「伊能忠敬」を生んだ聖地・佐原にて開催。東京情報大学のプロジェクトチームが主催。
6月15日(日曜)に「浜松駅南再開発エリアマッピングパーティ」を開催します。
静岡県内では浜松市(昨年11月、12月)、静岡市(今年1月、2月)、沼津市(5月)と西から東へ移動して、再び浜松に戻ってきました!
今回は浜松駅南の再開発エリアでフィールドワークを実施して地図を作成します。
対象エリアは再開発によって、既存の地図が古くなってしまっています。
マッピングの難易度はやや高めですが、OSMの特徴である「迅速性」と「みんなで作る」が体験できます。
詳細と申し込みはこちら(connpass)です。
二子玉川周辺の「世田谷の近代建築」を中心テーマに、地域の方々とともに「地域の歴史」の理解を深め、オープンな地域情報の創造と深耕、そして活用のサイクルを、 OpenStreetMap マッピングおよび Wikipedia 編纂の両面から築きあげるイベントです。
イベント詳細および申込はこちら
http://peatix.com/event/27689
皆さんの貢献ですべての地物が OpenStreetMap に描かれている京都府向日市(むこうし)が JA:MapContest2013で準優勝したことを記念に、OpenStreetMap and/or 激辛に興味のある皆さん、聖地(?)向日市に集まってなんかしましょう!!
イベントの詳細・申し込みについては、以下のページを参照ください。
祝賀会: http://atnd.org/events/46266
懇親会: http://atnd.org/events/46268