イベント
イベントの一覧です。地図または一覧から、クリックすると詳細をご覧になれます。
開催日 | 場所・会場 | 本文 | ||
---|---|---|---|---|
2021-07-31(土) |
![]() |
【オンライン】まちデータ@ナゴヤヒサヤ | 久屋大通公園(オンライン) |
「オンラインでまち歩きを楽しんでみませんか?」まちデータは、まち歩きを楽しみながら、その成果をインターネットに残すイベントです。 名古屋市の都心を南北に貫く大通りの中心には久屋大通公園という公園があり、名古屋テレビ塔などが立地しています。第二次世界大戦で焦土と化した名古屋の街の復興のシンボルでもあります。2020年には「ヒサヤオオドオリパーク」として大幅リニューアルし、テレビ塔も2021年に「中部電力ミライタワー」として宿泊施設などが新設されました。 その久屋大通公園を歩くインターネット中継を見ながら、地図版Wikipediaともいわれる「OpenStreetMap」(OSM)を編集し、午後からはWikipedia編集を楽しむ参加型オンラインイベントです。 午前のまち歩きだけの参加、午後からだけの参加もOK。Wikipedia編集の参加者向けに当日までに資料紹介をしますので、図書館などで事前に入手していただけるとより深い学びがあると思います。 中継はZoomで行います。URLは前日までにFacebookのイベントページに示しますので、当日時間になったらアクセスしてご参加ください。 |
2021-07-04(日) |
![]() |
京都!街歩き!マッピングパーティ:第24回 Re:二尊院 | 二尊院 |
京都を街歩きして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティ! ゆるーり観光しながらサーベイ(現地調査) 参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。 |
2021-05-22(土) |
![]() |
まちデータ道場@千種区覚王山 オンラインでまち歩き!? | 名古屋市千種区覚王山(オンライン) |
まちデータ道場は、まちの記録を残すことを楽しむイベントです。 今回は名古屋市千種区覚王山界隈を舞台にまち歩きしながら取材する様子をオンライン会議ツール「Zoom」を使って配信します。ステイホームでまち歩きをする、という新しい試みです。 現地取材班からの情報を元に、OpenStreetMapの編集を行っていただき、一緒になって「まちの記録づくり」に参加していただこうと思っています。 ■■申込みはこちら■■ 参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。 |
2021-05-22(土) |
![]() |
まちデータ道場@千種区覚王山 | 名古屋市千種区覚王山エリア |
まちデータ道場は、まちの記録を残すことを楽しむイベントです。 今回は名古屋市千種区覚王山界隈を舞台にまち歩きをしながら取材し、午後からWikipediaやOpenStreetMapの編集に取り組んでいきます。 操作方法がわからなくても、電子機器が苦手でも楽しめる仕掛けを使って、誰でもまち歩きやWikipedia・OSM編集ができるようになっていますので、是非ご参加ください。 ※今回のイベントへの問合せは東海ナレッジネットにお願いします。会場である千種生涯学習センターへの問合せはご遠慮ください。 ★遠方の方、ステイホームの方は同時開催のOpenStreetMap編集イベントへの参加をご検討ください。詳細はこちら(https://fb.me/e/idSv6eYMh) ■■申込みはこちら■■ 参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。 |
2021-05-08(土) |
![]() |
京都!街歩き!マッピングパーティ:第24回 二尊院 | 二尊院 |
京都を街歩きして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティ! ゆるーり観光しながらサーベイ(現地調査) ※※ 参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。 |
2021-04-04(日) |
![]() |
京都!街歩き!マッピングパーティ:第23回 Re:常寂光寺 | 常寂光寺 |
京都を街歩きして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティ! ゆるーり観光しながらサーベイ(現地調査) 参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。 |
2021-03-26(金) |
![]() |
(一社)OSMFJは、OSMF本家の正式な地域支部として認定されました |
2021年3月26日、一般社団法人 オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン(OSMFJ)は、OpenStreetMap Foundation本家(OSMF)の正式な地域支部として認定されました。 これは、アジア地域初の正式な地域支部認定となります。 |
|
2021-03-21(日) |
![]() |
オープンデータソン in 伏見 | 伏見桃山城 |
オープンデータソン・・・耳慣れない言葉かもしれませんが、著作権などの制限なしで、全ての人が望むように利用・再掲載できるような形で入手できるべきであるという考え方。オンライン辞書のWikipedia、オンライン地図のOpen Street Mapはその代表例です。 というわけで、みんなで町を歩いて、見たり本を調べて知ったことを世界に発信してみませんか? みなさんの地元には思った以上の魅力があるけど、ネットにはあまり載ってません。みなさんの書きこんだ地元情報が、現世代のみならず次世代の財産となりますよ! 参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。 |
2021-03-06(土) |
![]() |
みんなでつくる見どころマップ(インターナショナルオープンデータデイ2021) | 泉州らへん(大阪南部周辺) |
世界中でオープンデータのことを楽しんだり学んだりするイベント、インターナショナルオープンデータデイが始まりますよ~。 参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。 |
2021-01-18(月) to 2021-02-14(日) |
![]() |
2021年OpenStreetMapコミュニティ調査 |
OSMF本家によるアンケート調査が開始されました。 アンケートでは、OSMF理事が行った活動への評価や、ソフトウェア開発者への資金提供への評価など、今後の活動にとって重要な観点が含まれています。 ぜひみなさんのお声をお寄せください! |