イベント

イベントの一覧です。地図または一覧から、クリックすると詳細をご覧になれます。

開催日 場所・会場 本文
2018-12-16(日) 幕末京都オープンデータソン#08:龍馬とお龍とお稲荷と 阪急四条大宮・地上・交差点付近 集合

みんなで作る百科辞典「Wikipedia」、みんなで作る自由な地図「OpenStreetMap」のイベントを開きます。
WikipediaとOpenStreetMapは「オープンデータ」と呼ぶ、誰でも自由に使えるデータとして公開しています。

みんなで町を歩いて、見聞きしたり、書籍を調べた情報をオープンデータとして世界に発信してみませんか?
みんなで発信した情報は、インターネットを経由して世界中の様々な活動に役立つデータとして使われていきます。
そして、地域情報のアーカイブとして未来になるほど宝物になっていくデータになると思います。

オープンデータソンとは、WikipediaTownとマッピングパーティを同時開催して、参加者はどちらかに参加する
イベントです。普段は別々に活動するコミュニティが同じ目的で活動することで、相互理解と相乗効果が発生して
より多角的な成果や他の活動への波及が出る「かも知れない」クロスオーバーなイベントです。

幕末や歴史に詳しくない方でも大丈夫!魅力ある場所をまち歩きするだけでも、十分に楽しめるイベントです!
初心者おすすめイベントです。WikipediaやOpenStreetMapの経験が無い方は、特にお気軽にご参加ください。

参加申し込みや詳細など、詳しくは以下を参照ください。
https://countries-romantic.connpass.com/event/107517/

2018-12-08(土) 京都!街歩き!マッピングパーティ:第3回 三千院 三千院

京都を街歩きして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap を創り上げていくマッピングパーティ!
第3回は、1200年の歴史をつなぐ 三千院。

ゆるーり観光しながらサーベイ(現地調査)
向日市の会議室に車で移動して OpenStreetMap にマッピング(地図編集)、
マッピングの後は激辛懇親会!!
参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。
https://openstreetmap-kyoto.connpass.com/event/108013/
※川端通り四条北西角バス停に集合の後、自動車で大原へ移動です。

2018-11-18(日) オープンデータソン in 雑賀崎 和歌山市役所雑賀崎支所雑賀崎地区会館

最近日本遺産に登録され奥和歌に位置し、日本のアマルフィとも称される漁師町の景観が並ぶ和歌山市雑賀崎でオープンデータソンを開催します。
街歩きを通して見聞きした事や文献、資料から知り得た情報を編集して、参加される方に雑賀崎の事を知ってもらうと共に、情報を広く世界に発信していきます。
雑賀崎の地図を書くOpenStreetMap,雑賀崎の記事を書くWikipediaチームのいずれでご参加されるかお選びください。
参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。
https://wacker.doorkeeper.jp/events/80908

2018-11-17(土) 首都圏マッピングパーティー 六本木 檜町公園 六本木 檜町公園

東京を街歩きして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティ!

今回は、六本木東京ミッドタウン裏にあります檜町公園周辺をターゲットにして開催します。

OpenStreetMapは、誰でも自由に編集できて、誰でも自由に使える地図です。マッピングパーティでは、皆で現地を調査し、OpenStreetMapを編集します。もちろんはじめての方大歓迎です。

経験者の方も、マッピングの楽しみが広がったり、他のマッパーと交流できたりします。

事前にOpenStreetMapの編集準備 (後述) は済ませておいてください。

参加申し込みや詳細など、詳しくは以下を参照ください。
https://shutoken-mapping-party.connpass.com/event/105900/
※六本木駅(日比谷線・大江戸線)7番出口地上側に集合の後檜町公園に移動です。

2018-11-17(土) オープンデータソン2018 in 津山 津山市立図書館 視聴覚室

インターネット上の百科事典であるWikipediaや、Wikipediaの地図版と言われるOpenStreetMapに津山の情報を編集し、世界へ向けて発信します。
当日は実際にWikipediaやOpenStreetMapの編集を体験し、作った記事をUPします。
参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。
https://tsuyamalib.tvt.ne.jp/event/tsuyama_otona.html#ev1117

2018-11-11(日) 京都!街歩き!マッピングパーティ:第2回 美山かやぶきの里 かやぶきの里

京都を街歩きして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティ!
京都でのマッピングパーティ再開第2回は、重要伝統的建造物群保存地区である かやぶきの里。

ゆるーり観光しながらサーベイ(現地調査)
向日市の会議室に車で移動して OpenStreetMap にマッピング(地図編集)、
マッピングの後は激辛懇親会!!
参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。
https://openstreetmap-kyoto.connpass.com/event/104831/
※JR京都線桂川駅改札に集合の後、自動車でかやぶきの里へ移動です

2018-10-27(土) 幕末京都マッピングパーティ#07:御所の周りと政変と 下立売御門

今年は、「幕末の京都」をテーマにマッピングパーティを開催します!
神社やお寺もそうですが、何の変哲もない町並みも幕末には色んなドラマがありました。
そんな場所を時間の流れに沿って歩いて、今の地図にマッピングしていきたいと思います。

幕末や歴史に詳しくなくても大丈夫!。魅力ある場所を街歩きして楽しめると思います。
幕末好きな方は「推しの聖地マッピング」など、色んな想像をしつつ地図を描けます!

安政の大獄から戊辰戦争まで、幕末の京都に居た志士たちの軌跡を追ってみませんか?
参加申し込みや詳細など、詳しくは以下を参照ください。
https://countries-romantic.connpass.com/event/102471/

2018-10-27(土) 小樽マッピングパーティー#02 スマートフォンを持って小樽の街歩き 新倉屋レンタル会議室

歴史とロマンあふれる小樽を舞台に、小樽初のマッピングパーティーを開催いたします。
今回はスマートフォンのGPSを利用し、地元の商店街を散策しながら地図編集を学びます。
小樽市民の参加はもちろん、これを機会に小樽散策をしたい方もお待ちしています。

参加方法など、詳細については以下のページを御覧ください。

https://dgh.connpass.com/event/102704/

2018-10-14(日) 京都!街歩き!マッピングパーティ:第1回 海住山寺 海住山寺

京都を街歩きして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティ!
京都でのマッピングパーティ再開第1回は、国宝の五重塔がある 海住山寺。

ゆるーり観光しながらサーベイ(現地調査)
向日市の会議室に移動して OpenStreetMap にマッピング(地図編集)、
マッピングの後は久しぶりの激辛懇親会!!

参加方法など、詳細については以下のページを参照ください。
https://openstreetmap-kyoto.connpass.com/event/100652/

2018-09-22(土) 幕末京都オープンデータソン#06:壬生の浪士と新撰組 元祇園梛神社

みんなで作る百科辞典「Wikipedia」、みんなで作る自由な地図「OpenStreetMap」のイベントを開きます。
WikipediaとOpenStreetMapは「オープンデータ」と呼ぶ、誰でも自由に使えるデータとして公開しています。

みんなで町を歩いて、見聞きしたり、書籍を調べた情報をオープンデータとして世界に発信してみませんか?
みんなで発信した情報は、インターネットを経由して世界中の様々な活動に役立つデータとして使われていきます。
そして、地域情報のアーカイブとして未来になるほど宝物になっていくデータになると思います。

今回はオープンデータ京都実践会との共催でオープンデータソンを開きます。相乗効果でより楽しめると思います。
※オープンデータソン:WikipediaTownとマッピングパーティの同時開催。参加者はどちらかを選んで参加します。

幕末や歴史に詳しくない方でも大丈夫!。魅力ある場所をまち歩きするだけでも、十分に楽しめるイベントです!
初心者おすすめイベントです。WikipediaやOpenStreetMapの経験が無い方は、特にお気軽にご参加ください。

参加申し込みや詳細など、詳しくは以下を参照ください。
https://countries-romantic.connpass.com/event/97629/

ページ