OpenStreetMap Frontier #01
自由な地図(OpenStreetMap)に関する発表・勉強会です。
OpenStreetMap関連なら、まち歩きからGIS、バリアフリー、鉄道でも何でも自由に発表してOK!
(写真:大阪市立図書館 デジタルアーカイブ 大日本全国鉄道線路細見図)
OpenStreetMap(OSM)は、誰でも自由に地図を使えるよう、みんなでオープンデータの地理情報を作るプロジェクトです。
プロジェクトには、誰でも自由に参加して、誰でも自由に地図を編集して、誰でも自由に地図を利用することが出来ます。
本サイトは、日本地域のプロジェクト支援としてイベント情報などを発信しています。【イベント情報受付中!】
また、Slackで毎週土曜日にオンラインのマッピングイベント(Mappy Hour)を開催中。ぜひご参加ください。
自由な地図(OpenStreetMap)に関する発表・勉強会です。
OpenStreetMap関連なら、まち歩きからGIS、バリアフリー、鉄道でも何でも自由に発表してOK!
(写真:大阪市立図書館 デジタルアーカイブ 大日本全国鉄道線路細見図)
東京を街歩きして、楽しみながら 自由な地図である OpenStreetMap に書いていくマッピングパーティ!
第16回は、赤坂・六本木の氏神様、 赤坂氷川神社
Photo By Chiether
Under GFDL 1.2 or any later version / CC BY-SA 3.0 Unported, 2.5 Generic, 2.0 Generic and 1.0 Generic license.
来年のことを言えば鬼が笑う、とは申しますが。
State of the Map Japan 2018、開催します!
国際カンファレンスであったState of the Map 2017 Aizuwakamatsuとは異なり、2018年はまた、ローカルカンファレンスとして日本地域を中心とした構成を予定しています。
OpenStreepMapのもくもく会です。日々の忙しさに追われてなかなかマッピングに着手できない人向けに、もくもくマッピングしながら情報交換し合います